top of page



屋根 配筋検査 / (仮称)昭代2丁目マンション新築工事
屋根部分の配筋検査に立ち会い。 下の階同様に要所を確認し、問題なく終わる。 3階部分のバルコニーでは、排水溝部分にモルタルを用いて下地処理を行っている。 その後、塗膜防水を施す予定。 また同様に避難ハッチが取付けられている。
2024年7月19日


改修棟 内装工事(1階) / 愛宕の事務所
1階部分はボード貼、及び建具枠取付中。 倉庫は天井材・照明器具が取り付けられており、壁は下地で使用するボードをそのまま仕上材として利用する。 喫煙室、更衣室は下地のボードを貼り終え、これから仕上材を施工していく。 エントランスは既存のタイルをはつり終え、上がり框を先行して施...
2024年7月18日


改修棟 内装工事(2階) / 愛宕の事務所
2階部分はクロス施工前の下地処理中(パテ処理)。 ボードを貼る前に、先行してカーテンBOXや建具枠を取り付ける。 床材は汚さないように、極力施工の最後に行う。 階段部分にもボードが貼られ、徐々に仕上がってきている。
2024年7月15日


屋根 型枠建込み / (仮称)昭代2丁目マンション新築工事
屋根型枠を建込み中。 躯体工事も最上階の屋根部分まで進んできた。 鉄筋の配筋、コンクリート打設を経て今月24日に上棟予定。
2024年7月14日


改修棟 内装工事(クロス貼り) / 愛宕の事務所
3階部分は内装工事中で、クロスを施工している。 ボードのビス穴や継ぎ目部分の不陸をパテ処理することで、 下地の不陸を拾わない綺麗な仕上がりとなる。 トイレ部分は床材は施工済みで、今はライニングの下地を施工していている。 外観もシャッター枠が取付き、庇と部分的な外構工事を残し...
2024年7月13日


博多のマンション改修工事 内覧会
いつも工事でお世話になっているイクスワークスさんが設計施工された マンション改修工事の内覧会に参加。 元々、設計を弊社、施工をイクスワークスと考えていたのだが、 予算の都合上、弊社を通さずにイクスワークスに一式請け負って頂いた。 仕事の丁寧さはさすがイクスさん。...
2024年7月9日


改修棟 内装工事 / 愛宕の事務所
1階部分は壁下地となる軽鉄を工事中。 3階は壁・天井にボードが貼られ内装の形が見えてきた。 元々原設計では鉄骨梁を表す予定だったが、既存の施工状況を踏まえ、 天井を貼る設計に切り替えた。 階段は、鉄部の段裏やササラ、手摺を先行塗装。 今後は踏面に仕上材を施工していく。...
2024年7月2日


足場解体 / 愛宕の事務所
外部足場が外れ、外壁がお目見え。 全体を黒で塗装し、落ち着いた雰囲気の外観とした。 また白い壁の部分にはシャッターが設置され、その後黒塗装、そして上部に庇が取り付く予定。 裏側に元々あった植栽は撤去され、最終的に舗装をし、駐輪場として今後利用予定。
2024年7月1日


改修棟 外装検査 / 愛宕の事務所
外装工事の作業も終盤となり、外部足場が外れる前の三者検査を行う。(設計、施工、施主) 屋上は既存の表層防水層のみ撤去し、下地は再利用。 その上から新しくアスファルト防水を施工し、 笠木は一旦取り外した後、高圧洗浄をかけて再利用する。 外壁仕上げは、マスチック塗装とした。...
2024年6月28日


内装デザイン / (仮称)昭代2丁目マンション新築工事
1階エントランス廻りと住戸内の仕上げについて施主とデザイン検討。 タイルやクロス、フローリングなどのサンプル確認や、パースを用いて全体のイメージ共有を行う。 細かいアクセント部分を残して、大方の方向性が見えてきた。 7月からは2階住戸の内装工事に着手する。 仕上りがとても楽しみ。
2024年6月28日


1階脱枠、4階床配筋検査 / (仮称)昭代2丁目マンション新築工事
4階床部分の配筋検査を行い、特に問題なく終える。 同時期に1階の型枠が外れた為、コンクリートの躯体が表れてきた。 写真は駐車場部分となり、天井に打ち込まれている青い断熱材によって、2階床の断熱性を確保している。 7月中旬に上棟予定。...
2024年6月20日


改修棟 内装工事 / 愛宕の事務所
2・3階は軽鉄が組み終わり、ボード貼りの最中で 1階は天井下地材を施工中。 平行して、オーナーとの内装材の打合せを行い、大方の方向性が決まりつつある。 改修棟もぼちぼち仕上工事にはいるので、早く仕上材を決めなければいけない。 7月末の完成予定。
2024年6月18日


直方の住宅 現地調査
直方市に住宅の計画があるため、現地調査へ。 計画地はほぼフラットだけど、隣接している擁壁が、 急傾斜地崩壊危険区域内に該当しているため、行政との協議が必要。 特殊な敷地は比較的安価で購入できるので、計画次第ではとてもお買い得になる場合がある。...
2024年6月12日


2階壁型枠建込み / (仮称)昭代2丁目マンション新築工事
定例後に現場確認。 現在は5階中、2階部分の壁にあたる型枠を建て込みしている最中。 一般的に低層階は上層階に比べて不人気だけど、立地の特性上、2階バルコニーからは、公園に植えられている木々を借景として楽しめる。 植物好きというのもあるが、個人的におすすめのフロアで、上層階に...
2024年6月1日


1階柱配筋検査 / (仮称)昭代2丁目マンション新築工事
1階柱部分の配筋検査を行う。 構造図と施工状況との整合性を確認し、特に問題なく検査を終える。 最近天候が良くないのが気がかりではあるけれど、そこは遅れが生じないよう祈りつつ、連休明けにも2階床の配筋検査を行う予定。 青いボードがコンクリート床下に埋設される断熱材で、地面から...
2024年4月30日


那珂川市のリノベーション 現地調査
築40以上が経過した住宅の改修相談を受け、現地調査へ。 雨漏りによる建物の損傷がひどく、壁の欠損や床のたわみ等が見受けられた。 今回親子3人で暮らす為のフルリノベーションをご希望。 予算やご要望を一通り確認し、間取りや耐震性、断熱性、給排水のルートについて説明する。...
2024年4月21日


基礎配筋検査 / (仮称)昭代2丁目マンション新築工事
建物を支える構造上重要な基礎部分の配筋検査をA棟とB棟の2棟分行う。 基礎サイズによって配筋する鉄筋本数が違うので、構造図を基に各部位ごとに鉄筋本数や仕様を確認する。 また型枠と鉄筋の離隔距離の確認。 (かぶり厚さといい、不十分な場合、鉄筋の腐食や強度低下につながります)...
2024年4月4日


(仮称)西区野方 倉庫兼事務所 計画案
ヒアリングを基にプランとボリュームパースを提案。 好みや要望を整理するためのたたき台として作成。 これから打合せを重ね、予算や機能性・意匠性の整合を取りながら、設計をブラッシュアップしていく。 土地活用や資産運用など、様々な要望・条件を踏まえ、ゼロからの設計をすることは簡単...
2024年3月31日


博多駅東1丁目ビル 竣工検査
監理業務として携わったテナントビルの竣工検査立会い。 博多駅まで徒歩10分圏内かつ、御笠川に隣接したロケーションに優れたテナントビル。 設計は別事務所で行い、弊社は現場監理のみの業務である。 鰻の寝床と呼ばれそうな敷地に計画されたビルは、面として存在感のあるファサードがとて...
2024年3月26日


(仮称)井尻5丁目マンション新築工事 現地調査
約30坪の敷地に建つ木造3階建てマンションの計画。 今回は既存建物の解体工事と、確定測量が終わったので、改めて現地確認を行う。 狭小地で敷地に余裕がない計画は、小規模とはいえ難易度が高く、計画に少々てこずりはしたものの、 オーナーの納得行くプランがご提案出来て一安心。...
2024年3月13日
bottom of page