top of page



春吉HOTEL PROJECT / 地鎮祭
福岡市内で計画中のホテルの地鎮祭を無事に執り行うことができました。 本プロジェクトでは、企画運営を担当する株式会社7gardenさんとご一緒させて頂き、弊社が設計監理を担当します。 令和8年7月末の竣工予定ですが、今から完成が楽しみです。...
2 日前


引渡し&什器設営 / 愛宕の事務所(新築棟)
無事に引渡しを終え、現在は什器の設営が進められています。 竣工時にはまだ見えなかった、空間の“働く場”としての表情が徐々に姿を現しはじめました。 改修棟を含めた全体計画から約2年。 長いようであっという間のプロジェクトでしたが、無事にこの日を迎えられたことを心から嬉しく思い...
7月15日


内装工事 / (仮称)製品工場 新築工事
メインの製品工場内部では、ボード張りの工事がほぼ完了し、内部空間の全体像が徐々に見えてきました。 構造体でもある鉄骨部材をそのまま現しとするデザインを採用し、壁面についても、下地材であるボードをそのまま仕上げとして活かす仕様としています。...
7月10日


上棟・金物検査 / 荒尾市の飲食店
無事に上棟を終え、金物検査に立ち会いました。 検査は特に問題もなく完了し、その後は、デザイン担当のVABELさんと現場監督さんの三者で、現場内の納まりについて細かく確認を行いました。 今回の建物は木造平屋建てで構造が比較的シンプルなため、大きなトラブルなく工事も順調に進んで...
7月3日


引渡し / (仮称)井尻5丁目マンション
一部外構工事に残工事はありますが、このたび無事にお引渡しを迎えることができました。 本物件は、26.5㎡の1Kタイプが全6戸のコンパクトな建物です。 建蔽率・容積率を最大限に活用することを前提に、限られた敷地を有効活用できるよう設計プランをご提案しました。...
5月28日


内装工事・屋外階段設置 / (仮称)井尻5丁目マンション
内装工事ではクロス貼りが着々と進み、完成後のイメージがより鮮明になってきました。 外部では屋外階段の取り付けも完了し、建物全体がようやくその全貌を現し始めています。 残る工事は、建具の取り付けや住宅設備の設置、そして外構工事。...
5月5日


建て方・配筋検査 / (仮称)製品工場
現在、鉄骨建て方工事を進めており、全体の約3分の1が完了しています。 併せて、B工区のコンクリートスラブおよび土間コンクリートの配筋検査を実施しました。 鉄筋の定着長さ、かぶり厚、配筋本数、及び鉄筋相互の間隔等をチェックし、 いずれも設計基準に適合していることを確認しています。
4月18日


外壁工事完了 / 愛宕の事務所(新築棟)
外部足場が取り外され、建物の外観がようやく姿を現しました。 外壁の色味や素材感、全体のバランスなど、イメージ通りの仕上がりとなっています。 室内では主に、クロスを貼る前の下地処理をおこなっており、平行してベースとなるクロスを施工しています。...
4月16日


内装工事 / (仮称)井尻5丁目マンション
現在、現場では断熱材および床材の施工が完了し、壁のボード貼り作業が進行中。 本計画は「木造三階建て共同住宅(木三共)」の設計仕様を採用しており、通常、耐火構造としての仕様基準が求められますが、一定の条件を満たすことで、「1時間準耐火構造」として設計することが可能です。...
4月10日


鉄骨製品検査 / (仮称)製品工場 新築工事
鉄骨製品検査のため、熊本県にある熊本鉄構株式会社を訪問。 こちらの工場はHグレード認定を受けており、受注規模も非常に大きく、工場内には自動溶接機をはじめとする最新の設備が整っており、僕がこれまで訪問してきた鉄骨工場の中でも、最大規模の工場でした。...
4月4日


内観パース / 愛宕の事務所(新築棟)
仕上材を決めるために、いくつかの内観パースを作成。 パースの精度についてはまだまだ改善の余地がありますが、イメージ共有を目的に活用。 無事に仕上材をまとめることが出来、事務室や隣接する各室(休憩室、本部長室、会議室)には、...
4月1日


基礎工事 / (仮称)製品工場 新築工事
現場では、建物の土台となる基礎部分のコンクリート打設が完了し、現在は養生期間に入っています。 並行して、増し打ち部分の型枠設置と配筋工事を進めています。 また、鉄骨躯体や鉄骨階段、建具等(サッシ・シャッターなど)の施工図チェックもほぼ完了し、次の工程として鉄骨製品の検査を行...
3月28日


間仕切り工事 / 愛宕の事務所(新築棟)
1階倉庫エリアでは、コスト削減とシンプルなデザインを両立させるために、改修棟同様、壁の仕上材にプラスターボードを使用しています。 2階オフィスエリアでは、軽量鉄骨下地(LGS)を使った下地工事が順調に進んでおり、徐々に内部のレイアウトが見え始めています。...
3月25日


断熱工事 / 愛宕の事務所(新築棟)
外壁の施工がある程度完了したため、次の工程として壁と天井部分の断熱工事を進めています。 屋根面やピロティの天井面には、吹付断熱材を採用しています。 これは吹付断熱材は、複雑な形状にも密着しやすく、気密性が高いため、断熱効果を確実に確保できるのが特長です。...
3月13日


中間検査 / (仮称)井尻5丁目マンション
先日、無事に上棟を迎え、今回は構造上重要な金物や筋交いの取り付けが完了したため、中間検査を実施しました。 検査では、一部金物が取り付けられていない箇所があったため、修正依頼を行います。 今回の計画は、1戸あたり約26㎡の1Kタイプが計6戸ある木造3階建ての建物です。...
3月11日


外壁工事・内部間仕切壁工事 / 愛宕の事務所(新築棟)
現在、外壁工事ではサイディング材の貼り付けが進み、無機質だった建物に表情が表れてくる。 内部はまだ間仕切りのないスケルトン状態。 今はまだ鉄骨フレームだけの空間だけど、壁の下地となるLGSが組み立てられ、天井が仕上がることで、少しずつ部屋の輪郭を形作っていく。...
2月27日


クリニック改修工事 / 現地調査
脳神経外科クリニックの改修相談を受け、現地調査へ。 竣工から26年が経過し、内装の老朽化が進む中、まずはヒアリングを実施。 限られた予算と、解体が難しい壁式RC造の条件のもと、最適な改修方法を模索する。 壊せないからこそ、生かせるものを考え、最適なプランを提案したいと思う。
2月10日


(仮称)井尻5丁目マンション 配筋検査
埋蔵文化財の本掘工事が昨年末まで行われ、今年に入ってようやく本格的に工事が動き出した。 配筋検査では、定着長さ・かぶり厚さ・配筋ピッチをチェック。 図面と違うところがいくつかあったので、現場に修正をお願いした。 特に大きな問題もなく、検査は無事に終了!
1月29日


事務所移転のお知らせ
このたび弊社は令和7年1月21日より、同マンション内の302号室から402号室へ移転する運びとなりましたので、ご案内申し上げます。 新しい事務所は、弊社が設計監理を担当した『WALL』となります。 これまで自宅として使用していたスペースを事務所として使用させて頂きます。...
1月24日


鉄骨建て方・上棟 / 愛宕の事務所(新築棟)
鉄骨が少しずつ組みあがり、徐々にその輪郭が現われ、建物が存在感を帯び始める。 同時に、外壁の下地となる胴縁が細やかに組み込まれていく。 上棟を迎えたことで、全体の構成が少しずつ明らかになってきた。 次の工程に向けてさらに活気づいていく感じがします。
1月10日
bottom of page