top of page



新年のご挨拶
新年、明けましておめでとうございます。 昨年、僕たちはたくさんのご縁に恵まれ、多くのプロジェクトに関わることができました。 ひとつひとつのプロジェクトが、新しい視点や学びを与えてくれたことで、僕たちにとって良い経験が蓄積された1年だったと思います。...
1月5日


外観パース / 愛宕の事務所(新築棟)
オーナーと打合わせを重ね、外観デザインが決定。 改修棟はALCのブラック色。新築棟は金属サイディングのブラック色。 同系色でも違う素材を採用することで、遊び心を混ぜつつ、それぞれの棟としての視認性を与えると同時に、全体的に調和が取れる計画とした。...
2024年12月13日


杭工事 / (仮称)製品工場 新築工事
基礎下の杭工事は終わり、今は土間下の杭工事を施工している。 本数が多い為、現場に大きな変化ないが、順調に進んでいる。 年内中は杭工事を行い、年明けからは基礎工事にはいる予定。
2024年12月12日


現地調査・役所協議 / 荒尾市の飲食店
熊本県荒尾市に飲食店の計画があり、現地調査を行う。 国道に面しており、交通アクセスも良い敷地である。 現地確認後は、市役所と消防局に出向き、法的なことを確認する。 今回はデザイン事務所のVABELさんと協業で設計を行う予定。...
2024年12月10日


配筋検査 / 愛宕の事務所(新築棟)
基礎にあたる鉄筋の配筋検査を行う。 梁の端部と中央部の配筋本数や位置が図面と整合されているのか。 定着長さやのかぶり厚さが確保されているのか。 配管スリーブがきちんと施工させているか。 など、コンクリート打設前に一通り確認して行く。...
2024年12月7日


杭工事 / (仮称)製品工場 新築工事
現場は杭工事中。 合計565本改良杭を施工する為、今年中は杭工事を行う予定。 工事は特に問題なく、順調に進んでいる。 監理の方では基礎の施工図を現場から頂いたので施工図チェックをこれから行う。
2024年11月25日


現地調査 / 宗像市の建売住宅
不動産ディベロッパーのモデルルーム兼建売住宅の計画があり、現地調査へ。 閑静な新興住宅地の一画に、3LDK・30坪程度の平屋の建売住宅。 モデルルームとしても利用しつつ、最終的には販売を考えているとのこと。 敷地は60坪。...
2024年11月21日


捨てコン工事 / 愛宕の事務所(新築棟)
根切工事が終わり、現在は地盤を均す為の捨てコンを施工中。 コンクリートが固まったら、基礎をつくるための型枠工事と配筋工事に移っていく。
2024年11月18日


杭芯検査 / (仮称)製品工場 新築工事
杭工事を行う前の杭芯検査の立ち合い。 赤い糸が基準線となり、基準線から図面に記載された寸法を追って、杭芯の位置確認を行う。 今回はガラ等の地中障害が多く、取り除くのにも費用がかかる。 その為、杭工事の掘削時に合わせてガラも粉砕してくれるエスミコラム工法を採用している。...
2024年11月13日


根切工事 / 愛宕の事務所(新築棟)
杭工事も終わり、現場は基礎をつくるために地盤を掘削する根切工事中。 オーナー様の事務所も稼働しているので、工事動線を考慮しながら新築棟は施工されている。 双方が潤滑に稼働出来るほど余裕がある敷地ではないけれど、そこを上手くオペレーションされている工務店には感服します!
2024年11月7日


引渡し / (仮称)昭代2丁目マンション新築工事
設計を始めて約2年。 10月末に無事引渡しを行うことが出来ました。 この2年の間、コロナやウクライナ問題、円安による建築資材の高騰など。 建築工事費が読みにくく、難しいプロジェクトとなりましたが、オーナー様をはじめ、関係者のご協力のおかげで、この日を迎えることが出来たと思い...
2024年11月6日


杭工事 試験堀 / 愛宕の事務所(新築棟)
愛宕の事務所の試験掘の立ち合い。 今回は柱状改良杭を56本打設予定で、その内の1本を試験杭として試験掘りを行う。 試験掘りの結果、想定していた支持地盤よりも浅い位置に支持層があることが判明した。 今後はこのデータを基に杭工事を行っていく。...
2024年11月3日


現地調査 / (仮称)HOTEL PROJECT
福岡市内でのホテル設計の為、現地調査を行う。 大通りから少し中に入った敷地だが、交通アクセスも良く、事業性が高い敷地である。 今回はデザイン事務所と協業で設計を行う予定。 令和8年3月の竣工とまだまだ先の完成ではあるけれど、今から完成が待ち遠しい。...
2024年10月30日


施主検査 / (仮称)昭代2丁目マンション新築工事
オーナーと一緒に引渡し前の最終チェックを行う。 内外部の傷や汚れ等などを確認してもらい、最終的な仕上がりを見て頂く。 現場は最終美装のみとなり、いよいよ引渡しとなる。 |建物名:eternity takatori(エタニティー髙取) |計画地:福岡市早良区昭代2丁目8-1...
2024年10月29日


現地調査 / 舞鶴の住宅
ご自宅のリノベーションを検討されているとのことで、現地調査を行う。 まずは家族構成や希望の間取り、好みのデザインなど簡単なヒアリングを行い、その後、工務店さんと一緒に現地を内見し、予算内に収めるために残す場所、撤去新設をする場所を確認していく。...
2024年10月23日


完了検査 / (仮称)昭代2丁目マンション新築工事
審査機関と消防による完了検査を受け、特に大きい指摘もなく、無事に検査を終える。 現場は大方完成しており、現在は美装工事中。 今週施主検査を行い、来週引渡しとなる。
2024年10月22日


エントランス・外構工事 / (仮称)昭代2丁目マンション新築工事
アプローチ・エントランスホールの内外装工事も順調に進んでおり、 床や壁面にタイルが貼られ、間接照明も設置されている。 エントランス廻りの工事もほぼほぼ完成に近づいている。
2024年10月17日


新築棟 地鎮祭・地縄確認 / 愛宕の事務所
愛宕の事務所 新築棟の地鎮祭を執り行う。 朝方に降っていた雨も式典前には止み、滞りなく地鎮祭を終えることができた。 地鎮祭後、定例会議を行い、そのまま現地にて地縄の確認を行う。 これまで打合せした内容が具現化するので、毎回監理は楽しみである。...
2024年10月16日


エントランス・外構工事 / (仮称)昭代2丁目マンション新築工事
https://chintai.miyoshi.co.jp/shop/nishijin-shop/建物名が『eternity takatori』(エタニティー髙取)に決定し、 館名板がエントランスに取付けられた。 今週末の完了検査に向けて現場は急ピッチで進んでる。...
2024年10月9日


足場解体 / (仮称)昭代2丁目マンション新築工事
足場が外れ、マンションの外観がお目見え。 目の前には公園があることから、自然色を用いたアースカラーを基調に、白いタイルと黒い手摺をアクセントに取り入れた。 工事はエントランス廻りと外構工事を行っており、 その後は行政検査と施主検査が控えている。 工事も終盤となりつつある。...
2024年10月6日
bottom of page